レターパックの宛名ラベルシールを手元のA4プリンターで
概要
このページでは日本郵便(株)様が提供するレターパック用の宛名シールが作成できます。
本サービスは、A4の4等分サイズ(各々A6サイズ)のラベルシールに印刷することに特化しています。
使用方法の簡単な説明
詳細な使用方法は、本ページの下部に記載しています。詳細な使用方法にジャンプ
- 印刷する位置を指定してください。
- お届け先の住所・氏名・連絡先、依頼元の住所・氏名・連絡先、品名を入力してください。
- 郵便マーク(〒)などの、数字とハイフン以外の文字は、郵便番号の前後には印字しないようにしましょう。
- ブラウザの印刷機能を使用して印刷してください。
このページでのラベル作製にぴったり。A4サイズ、4面のラベルシールです。
ご使用例
用意するもの
- A4用紙サイズで、4分割(それぞれがA6サイズ)タイプのラベルシール
- 印刷するラベルに適したプリンタ(ラベルの説明書きや、プリンタの説明書などで確認してください。)
ラベルに印刷する情報を入力する
送信先と送信元の郵便番号、住所、連絡先を入力します。
品名を入力します。品名は主に、航空機での輸送が可能かどうかの判断材料とされるようです。火災発生の危険があるなど航空機での輸送に適さない場合や、内容が不明確な場合などは、原則航空機輸送を行う地域間でも、安全のために航空機を使用しない輸送方法となり、配達が遅れる場合がありました。
ラベルに印刷する
このページをブラウザで印刷すると、ラベル部分のみ印刷されます。
プリンターを使用してラベルに印刷してください。
何枚かをはがしたラベル用紙への印刷は自己責任となりますが、「印刷場所」の設定をすることによって、ラベルの使用済みの場所をさけて印刷することも可能です。
ラベルを張る
枠内にラベルを張ります。枠の右上に合わせると張りやすいです。
発送する
街中の郵便ポストへいれるか、郵便局の窓口へ持っていきます。
レターパックライト(青いレターパック)の場合、封筒と合わせての厚みが3cmまでと決まっていますので、箱型の「その他・大型郵便物」と「手紙・ハガキ」の2つの投入口のあるポストには大抵入ると思います。
入らないサイズの場合やポストに入れるのは不安な場合、郵便局の窓口からの送付もできます。
また、レターパックプラス(赤いレターパック)の場合は集荷依頼もできますので、近くに郵便局やポストがない場合は活用してはいかがでしょうか。
動作確認環境(Execution check)
- Microsoft Edge バージョン 100.0.1185.36 (公式ビルド) (64 ビット)(Windows 10 21H1)
- ページが1枚のとき、印刷プレビューの表示待ち状態が続く現象がでます。出力先を切り替えると表示されます。
- Google Chrome 100.0.4896.75(Official Build) (64 ビット)(Windows 10 21H1)
- Mozilla Firefox 99.0 (64 ビット)(Windows 10 21H1)
更新履歴(Change log)
- 2022/4/10 リリース。
- 2022/6/16 一部が明朝体になってしまう問題を修正した。印刷レイアウトを修正した。
ご使用にあたって(Information)
無保証です。当サイトのプライバシーポリシー・その他の情報もご覧ください。
No warranty. Please see Privacy policy and Some informations of this site too.
入力した情報は、インターネット上に送信されずに処理されます。
本サービスは、日本郵便(株)様とは一切関係がありません。
本ページはクライアント上で動作する JavaScript を使用して作成されています。
本ページは Vue.js を使用しています。
* Vue.js
* (c) 2014-2021 Evan You
* Released under the MIT License.